二つ折り・三つ折り・四つ折り・観音折りなどを折り機を使って加工します。(135kgまでの厚みの紙)
印刷後に、印刷物を製品として仕上げるために、製本作業や印刷の表面加工などを行うことをいいます。旭印刷では、下記のような各種加工を行っています。
二つ折り
最も基本的な折り方のひとつです。センターに折らず、数ミリずらして折る場合もあります。
巻三つ折り
三つに分けたうちの一面を内側に入れる折り方を巻三つ折りといいます。
別名で外観音と呼ぶ場合もあります。この巻三つ折りの場合は、内側に入る面は、3ミリ程度小さく加工することで紙の厚みを逃がしてきれいに三つ折りが出来ます。
(例えばA4を折る場合、100×100×97mmにします。)
外三つ折り
三つに分けた面をZ字型に折りこむ折り方の事をさします。巻三つ折りと違って、数ミリ小さく作ることはありません。
四つ折り(十字折り)
先に紹介した2つ折りを直角に交わる方向でもう一度折る折り方の事です。基本としては、センターで折ります。
四つ折り(蛇腹折り)
長い辺の一面を4等分に、山折り、谷折りが交互になるように折ります。このように交互に折ることで蛇腹になるため蛇腹折りと言われます。
観音折り
紙を4等分にして両端の面を内側に二つに折り、中央で1回折りこみます。内側に入る両面は紙の厚みを考慮して3ミリ短くしておきます。
中綴じ製本
中身と表紙を同時に針金で綴じる製本方法で比較的ページ数の少ない薄手のカタログ等に使われています。
無線綴じ
糸や針金を使わずに接着剤だけで中央を綴じる方法でページ数の多いものに使用します。
印刷された紙にポリプロピレンのフィルムを圧着させる加工です。 教科書・雑誌・カタログ表紙や書籍カバーなどで使用されることが多く、フィルムを貼ることで表面の保護や光沢感を向上させることが出来ます。大量の加工に適しており、ラミネート加工と比較するとコストも安いです。